砂漠の陰から

砂漠の陰から

広大な砂漠のような社会の陰でちまちまと生きていくブログ

雑記:子どもってすげえよ


インターネットに子どものことを書くことは、なんとなく気が引けていました。なぜか?と聞かれたとしても、バシッとした一言での回答は思い浮かびません。それほどふんわりとした理由ということなんですね。
SNSを見ると、精力的に投稿されている方はたくさん見えます。そういった投稿はよく見ますね。インスタストーリーの子どもを見せたいんだか自分を見せたいんだかわからんような写真、YouTubeショート動画の「うちの子カワイイやろ?」と言わんばかりの動画もねぇ。

ぼくは「はえー、みんなはこんな感じなんだあ」とアホ面で眺めています。しかし、人によっては不快に感じる人もいるようですよね。不妊治療をされている人だったり、婚活を頑張っている人だったり、様々な悩みを抱えている人がいます。見る人が見れば「幸せアピール」と感じるところもあるでしょうね。
出る杭は打たれるような昨今ですが、たまには思うことを書いてみるかなあと、この記事を書いています。


1月の終わりでぼくの子どもは1歳を迎え、無事に「乳児」から「幼児」になりました。ちなみに保育園落ちました。日本死ね
ちょうど同じ時期に歩き始めて、今では小走りまで習得してしまったのでさあ大変、部屋のあちこちにある気になるものを触りまくるワケです。


今更ながら、子どもの持つ好奇心というか、エネルギーというものはスゴいものだと感じます。
当たり前なことなんだけど、気になればまず手を伸ばす。触ってみる。口に入れてみる。試してみる。どんなモノに対してもおんなじですから、親からしてみればヒヤヒヤしてしまうんですけどね。

単純明快な行動ですけど、なかなかできるもんじゃない。ぼくのような生半可なオトナにとっては。
勉強しよう!掃除しよう!と思っているのに、ソファに寝転んでしまったらもう動けず、時間を浪費してしまう経験。ないでしょうか?
まだ人生経験1年ちょっとの若造はすぐに動けるのに、30年近く生きたぼくができない。エネルギー量で負けてしまっている。なんてことだろう。
今から掃除を始めても全部終わらないなあとか、しょうもない言い訳を頭で考えてしまって、時間だけが過ぎるという思い切りのなさ。その点、子どもの思い立ったらすぐ行動!というフットワークの軽さは見習わなければなりません。


あとは、起きてからのスタートダッシュ。起きて5分後には走り回っていますが、ぼくと同じ生物なのか?と疑いたくなる寝起きの良さ。
起きた!遊ぶ!みたいなメリハリの強さ。昔はぼくもできていたハズなのに、気付けばできなくなっていたことに今更気づかされたよね。年をとるってことは、成長と退化が入り混じっているんだと、そして年をとればとるほど退行していく要素の方が大きくなっていくんでしょうね。


そんな流れに少しでも抗うために。とりあえず何も考えずに机に向かってみようかな。時間勘定なしで。

雑記:新年あけましておめでとうございます

 

令和5年が始まりましたね。あけましておめでとうございます。

毎年同じことを書いている気がしますが、例によって半年ほど更新が途絶えてしまいました。仕事を言い訳にしていますが、2週間に1回は更新したいという目標はどこへいったのやら。

ちなみに、今回初めてスマホで記事を書いています。これまでずっとパソコンで書いていましたが、さすがにパソコンを立ち上げるのが色んな意味で大変なので。スマホだと隙間時間に書けるところが便利ですね。かがくのちからってすげー。

 

さて、近況報告します。

いろいろやりたいと思うことを考えているんですが、いざ休日を迎えると身体が動かない。動けない。もうすぐ1歳を迎える下書き中に1歳を迎えた子どもの相手と、夕食の買い物に行くぐらいでぼくのターンは終了してしまいます。全国の皆さんがおんなじような悩みを抱えていると思うけど、そこでアクティブに動ける人が人生楽しめるんだなあと切に思いますね。”上”で待つ人生を歩みたかった。

具体的に考えているのは、ランニング、写真撮りに行く、積んでいるゲームをプレイする、ブログを書く、歌の練習(ボイストレーニング)をする、ゴルフの練習をする、散歩する、ラーメン食べに行く、などなど。ここまで挙がるのに何一つできてないって逆にすごいな。

 

なお、去年の頭に宣言していた読書ですが、去年読んだ冊数は34冊でした。目標50冊でしたので、残念残念。また別記事で印象的だった書籍を紹介させていただきたいですね。(多分やらない)

今年の目標はハードルを下げまくって20冊を目標にしたいと思います。

あとは法人税所得税(資産税関係)の知識をつけたいですね。法人税は去年から専門学校講座をDVDで受講しておりますので、まずそれを片付けてから所得税に進めたら最高。たぶんそこまで至らない。

そこまでできたら、いわゆる国税4法が一通り済んだことになるので、後は前々から考えていた中小企業診断士を勉強したいと思っています。

こういう計画を計画だけで終わらず、きちんと実行していく人が成功する人なんだろうなあと。ぼくも”向こう側”へ行きたいもんです。

 

 

さて、確定申告時期真っ只中になりました。まずはこの山を乗り越えて、2023年がんばりましょう!

雑記:なぜぼくは「夏」にワクワクするんだろうか

今週のお題「夏物出し」


今年も、夏がやってきます。
気温も25℃を超え、いわゆる「夏日」を記録する日も増えてきました。着々と夏が近づいていますね。


今週のお題は、「夏物出し」。
夏に向けて、なにを準備していますか?というお題。
布団を夏物に替えるとか、衣替えするとか、そういうエントリーが多くなりそうですね。


夏に向けて、何か準備するものはあるかな?と考えてみても、特に思いつかない。かなしい。
旅行の予定も特にないし、遊びに行く予定もないし、毎年夏にこれやってます!みたいな楽しい恒例行事もない。むしろ出張の予定が入りそう。
それでも、なぜでしょうか。夏が来るんだなと実感したとき、どこかワクワクしている自分がいるんですよね。
学生のように長期の休みがあるワケでもない(お盆休みは多少あるが)のに。なんでだろうか。むしろ数年前までは税理士試験とかいう苦しい試験を受けていた覚えしかないのに。


考えると、なんだかんだ言って、学生の頃の「夏」は楽しかったんだと。
小学生のときも、中学生のときも、高校生のときも、大学生のときも。それぞれで楽しかった思い出があって、だから、夏が近づくと無性にワクワクするんじゃないかと思います。

税理士受験生時代も、いま思えばどこか楽しんでいたのかもしれません。陽炎が立つような照り返しの強いアスファルト道路を原付で走っていたことを何となく覚えています。確か勉強の合間に飯でも買いに行ったときかな。
当時のぼくに言わせてみれば、絶対に楽しいなんてことは言わないんでしょうけどね。どっちかと言うと「充実感」があったと表現したほうがいいかな。


さて、今年も夏がきます。
ウィズコロナの生活様式がようやく馴染んできました。観光地も賑わいそうですね。
数年後も夏にワクワクできるように。特別なことじゃなくても、充実した夏を送りたいものですね。
そういう意味で、気持ちの準備をしたということで。「夏物出し」ということにならないかな。気持ちを出した的なイメージ。屁理屈ですかねえ。

雑記:まずは経験してみないとわからないよね

5月が終わろうとしています。早いもんですね。ブログ更新するたびに同じこと書いてる気がするけども。
やっと繁忙期が終わりつつあるので、一息ついています。ここから9月くらいまではそれなりに時間があるハズ。いやー、よかったよかった。最近、仕事で思うことはありますが、まあそれは別の機会に気が向けば書こうと思います。陰気な記事になってしまうからね。

「百聞は一見にしかず」

この言葉、皆さん聞いたことありますよね。読んで字のごとく、どれだけ聞くよりも実際に見たほうが早くね?という意味です。そのまんまだね。まあそうだよねって感じ。
ぼくもまあそうだよねとは思います。しかし、思ってはいても、実践できているかと問われればどうでしょうか?皆さんは実践できている!と胸を張って言えますか?

「見る」というよりかは、何事も「実際に経験してみないと善し悪しがわからないよね」と感じた話をします。


ぼくは野球経験があります。野球でよく言われるのが、一番難しいゴロ処理は正面の強いゴロだということ。
野球をやったことない人からすれば、「正面のゴロがなんで一番難しいんだ?」と思うかもしれません。そういう人に対して、正面のゴロは遠近感がつかみにくいだの、バウンドを合わせづらいだの説明してもやはり伝わりにくいでしょう。実際に経験してみることが一番わかりやすいんですよね。


最近あった話なんですが、今まで使っていたiPod touchを紛失してしまったんですよ。
元々バッテリーが死んでたiPodなんで、買いかえればいいかとも思ったんですが、iPod touchは電話機能のないiPhoneみたいなモノで、かさばるしバッテリーがすぐヘタれるしどうも使いにくい。
iPod nanoという製品はミニサイズで音楽を聴くということに特化した品物ですが、アップルが販売休止して価格高騰しています。ですがぼくはどうしてもiPod touchではなくiPod nanoが欲しくなり、メルカリで2万円はたいて購入。
しかしいざ使ってみると、iPod nanoはぼくが今使っているイヤホン(WF-1000XM3)と相性が悪いというまさかの事態。

SONY公式HPより。iPod nanoには対応していない


iPod nano第7世代は2012年に発売、WF-1000XM3は2019年に発売したBluetoothイヤホンで、iPod nano自体が古すぎて対応していないということなんでしょうねえ。
そんなワケでiPod nanoはもはや通勤時には使えず、車専用のオーディオプレイヤーと化してしまったというオチです。ちゃんちゃん。

最近は外で音楽を聴くとき、大半の人はスマホを使っていると思います。音楽プレイヤーではなく。そういう人が増えたからこそ、アップルもiPodの市場をあえて縮小させているんでしょう。
ぼくは今まで、かたくなに音楽プレイヤーを使っていたワケなんですが、こういうこともあってしょうがなくiPhoneに音楽を入れて聴くようになりました。

そしたらまあ、便利ですよね。スマホで音楽聴いてたら充電あっという間に減るやんけとか思っていたんですけど、そんなに減らないし。荷物減るし。充電の手間もないし。
最初からiPhoneに音楽を入れてみるっていう選択肢も試していれば、と後悔。要は自分の考えが絶対正しいと信じ込まず、まずは試してみてから判断することが大事なんだと、今回の件を通じて学びました。
その勉強代、2万円。高いのか安いのか。なんともいえませんが、いい経験になったと前向きに考えましょう。損をしたと絶対に思いたくない。


皆さんも自分の意見を信じ込まず、まずは試してみることをオススメします。何事もね。



【編集後記】
なにか創作する趣味をはじめてみたいんですが、はじめてみたいと思っているだけでなかなか実行に移せず。
まずは行動するのが大事だと頭では分かるのですが、なかなか身体が追い付いてくれませんね・・・。

税理士試験:合格後は割引価額で基礎マスターが受講できます(TAC)

1000000000億年ぶりに税理士試験のお話でもしますね。試験というか、試験後のお話となります。
税理士試験の講座について、巷に溢れている多くの情報は「合格前」の情報。いやまあ、当たり前のお話ではあるんですが。税理士試験は科目制の国家資格。つまり、試験というハードルのみで考えれば、税理士試験合格=すべての税目を勉強ということにはなりません。ぼくのように大学院を利用した人はなおさらの話です。
で、あれば。税理士試験をめでたくクリアした後でも、未学習の税目については各自勉強していく必要があります。独学で勉強するのも悪くはありませんが、やはり国税4法(法人所得相続消費)は受験しなくとも、専門学校に通ってしっかりと勉強したいモノです。


しかし、ここで問題となるのがおカネの問題です。世知辛い。世の中の悩みの9割はおカネで解決できるらしい。
法人所得みたいなボリュームの多い科目は、そのぶん受講料もボリューム感MAX。大原TACの講座を受けようと思えば、1科目あたり25万円前後は覚悟しなければなりません。
社会の底辺を這いつくばって何とか生きているぼくのような人間にとって、月給並みともいえるこの金額は大金も大金。もちろん自己投資は惜しむべきでないと思っていますが、物事には限度があります。

そんな皆さんに朗報です。TACでは、税理士試験合格者向けに、教材を割引で販売してもらえるサービスがあります。ぼくはTAC信者なので大原は知りません。
TAC受講生は、毎年試験結果を報告するようにTACから求められます。この報告のとき、税理士試験合格と報告するとTACから賞状入れと共に色んなチラシが送られてきます。その中に「税理士講座 教材販売申込書」という書類が入っています。その申込書を使えば、TACの税理士講座を割引価格で受講することができます
科目合格ではなく、あくまで「税理士試験合格」ということをお忘れなく。すなわち、5科目の合格(官報合格)か、大学院の免除を含めた合格(認定合格)となった場合にのみ送られてきます。
金額は以下の通りです。(2022年1月現在)

内容 金額
法人税 基礎マスター 75,000円
法人税 基礎マスター+申告書作成コース 95,000円
所得税 基礎マスター 75,000円
所得税 基礎マスター+申告書作成コース 95,000円
相続税 基礎マスター 70,000円
相続税 基礎マスター+申告書作成コース 85,000円
消費税 基礎マスター 50,000円
消費税 基礎マスター+申告書作成コース 70,000円


「基礎マスター」というのは、基本テキスト+トレーニング+該当する講義DVD+確認テスト・実力テストのセットです。ぼくは法人税相続税を受講していますが、法人税はテキスト5冊分、相続税はテキスト4冊分でしたね。TAC講座でいうと、いわゆる年内のインプット期の講義部分ですね。
上級講座は入っておりませんので、コレで全てを網羅できるというワケではありませんが、実務をやるという上では十分ではないでしょうか。足りない部分はその都度勉強していけばいいので。
一応、注意点がありますので書いておきますね。

講義媒体は「DVD」のみ。Webフォローは一切なし

TACの本講座の方では、WebフォローというWeb上でも講義を視聴できるサービスが付与されますが、こちらはあくまで「教材販売」なのでそういったサービスがありません。iPadなどのタブレット端末で視聴ができないので、そこは気を付けてください。DVDプレイヤーか自宅のテレビ、あるいはパソコンを使うことになるかと思います。

レーニングの答案用紙ダウンロードサービスがない

TACの場合、Webでトレーニング(問題集)の解答用紙をPDFでダウンロードできますが、こちらの講座はそれがありません。Webを通して受けるサービスは全てカットされているイメージですね。
最初に送られてくる解答用紙をコピーして使用する必要があります。スキャンするのが一番いいかもしれない。

自習室は利用できない

当たり前だとは思いますが自習室は利用できません。教材の売り切りです。ぼくは勉強といえば自習室に頼りっきりだったので非常に困りました。自宅で勉強できる環境を整えましょう。

(一応)申込の期限がある

電話で問い合わせしたときに聞いた話ですが、この申込書は合格後5年間のみ送付するということです。TACからのチラシを受け取るように設定しておけば、毎年の税理士試験結果発表の時期に上記の申込書が送られてきます。送られてこない場合、そもそもTACからのチラシを受け取らない設定になっている可能性があるので、そういうときは問い合わせしてみましょう。送ってもらえます。



いまは相続税法人税を勉強しておりますが、やはりボリュームが多くてなかなか大変です。少しでも早く一人前になれるように地道に努力していきたいですねえ。